カルティベイトな日々

会社のスタッフブログです(*^^*)

21 7月

県内某民間企業さんで会議ファシリテーションしました。

Posted in ファシリテーション, 会議ファシリテーション, 平井雅 on 21.07.12

昨日は、県内の某企業さんで会議ファシリテーションさせていただきました。

前日に担当者の方に1時間のヒアリングをしただけで、何をやるか、ほとんど何も決まっていない中で始まった4時間のワークショップでした。

現状としては、今年度目標として設定した部内の標語に対するスタッフ間の認識が共有されず、これらの共有と目標の明確化そして具体的な行動指針の設定が必要とのことでした。

まずは、アイスブレイクとして、「遅刻の言い訳」をお題に軽くブレスト。

ブレスト「遅刻の言い訳」

ブレスト「遅刻の言い訳」

次に、本日のワークショップの時間をどのように使うか、そのための基礎的なリサーチをしました。前日のヒアリング結果のメモを皆さんにみていただき、「どの部分が一番気になりますか?」と問いかけて、簡単なアンケート。その結果、まずは標語の文言の定義をしっかりした方がいいということが判明しました。

そこで、いい仕事をするために何が必要かという因果関係をフローチャートで分析し、理想のスパイラルを描いてみました。

その結果、「ワクワク感」「いいアイディア」「仲間のチームワーク」があれば、楽しい仕事になり、会社内の情報共有があればさらにいい結果を生むこと、それがクライアントやエンドユーザーの満足につながり、そしてさらに、それがまた「楽しい仕事」につながるというスパイラルが見える化されました。

次に、上記を踏まえ、標語の中の文言が意味することについて認識の共有を図り、その実現のための方法をみんなで考え、「まずはこれから取り組もう!」ということについて合意しました。

また、これまでうまくいかなかった事例を参考に、何が問題なのか、どのようにしたら解決できるのかを考えました。そこで出た話を、「自分で解決できること」「部内で解決すること」「社内で相談して解決すること」に分類してみました。その結果、いい仕事をするための仕組みを検討し、それを会社に提案することの必要性が見える化されました。

最後の振り返りでは、「標語が表すことが明確になってスッキリした」、「いい仕事を生み出す仕組みが見えてよかった」などの感想をたくさんいただきました。参加者のみなさんのスッキリ感が伝わってくる笑顔が印象的でした。

時間もピッタリ終わらせることができて、私もスッキリでした。

4時間のワークショップを終えて「スッキリした〜」と笑顔の参加者のみなさん。

4時間のワークショップを終えて「スッキリした〜」と笑顔の参加者のみなさん。

27 5月

高校生太平洋・島サミット、成功裏に終了!

Posted in H24年度高校生太平洋・島サミット, 太平洋・島サミット, 平井雅 on 27.05.12

「PALM6沖縄サポーターズ共同企業体」として受託させていただいた大平洋・島サミット支援業務。弊社では学習サポート業務を担当させていただきました。

Young PALM Presentation

宮古島市を舞台に、クック諸島、ミクロネシア連邦、キリバス、マーシャル、ナウル、ニウエ、パラオ、パプアニューギニア、サモア、ソロモン、トンガ、ツバル、バヌアツ、オーストラリア、ニュージーランドそして日本、沖縄という16の国と地域から62人の高校生が 議論を交わし、地元宮古島の皆さんと交流を深めました。

テーマ設定は「水にまつわる環境問題」。3泊4日という短い期間の中で、実質1日半にわたって浄水場視察や講義、宮古総合実業高校のエコプロジェクトのプレゼン、グループディスカッションなどを集中的にこなし、全員で一つの提言書にまとめました。

25日午後には、宮古島市を訪れたPALM6参加各国の首脳を前にプレゼンテーションを行い、提言書を手交しました。

>>クリックすると高校生たちが作り上げた英語版の提言書を見ることができます。
hyoushi.jpg

tags:

24 2月

うるま市のケアマネージャーさん対象のファシリテーション講座

Posted in ファシリテーション, ワークショップ/セミナー, 平井雅, ファシリテーション講座 on 24.02.12

昨日、「うるま市ケアマネジメント活動支援事業」としてケアマネージャーさん64名対象のファシリテーション講座を開催させていただきました。

当初のヒアリングでは架空の介護ケース等を想定した会議のフィッシュボウルをやろうかという話になりましたが、「日頃の業務とは離れた視点で議論してみたい」との担当の皆さんのご意見で変更。

結局、「議論のプロセスを意識する」実習として「もあい旅行の企画会議」を通して「共有」「拡散」「収束」「合意」というプロセスを体験するワークをやっていただきました。

64名ものケアマネージャーさんが集まってのワイワイ議論で、会場は一気に熱気のルツボに。とても冬とは思えない熱〜い1日となりました。

うるま市ケアマネ連絡会研修

皆さんで熱く議論中。ケアマネさんは素敵な方が多いですね。

今回は特に、「十分に議論を拡散してから収束すると納得度が違う」という点にフォーカスし、ケアマネージャーさんに求められる「傾聴」ともあわせて、どれだけケアマネ利用者さんの話を拡散させてあげられるか、問題や欲求を引き出してあげられるか、という点についても、みなさんに問いかけさせていただきました。

皆さん、「楽しかった」「利用者さんの思いを引き出すことの大切さがわかった」「プロセスが大切だと思った」など、たいへん喜んでいただくことができました。

うるま市の皆さん、どうもありがとうございました!

「今日の気づき」を壁に貼りだしていただきました。

「今日の気づき」を壁に貼りだしていただきました。

31 1月

むら咲むらさんでガイド術講座をやらせていただきました。

Posted in ワークショップ/セミナー, 読谷村, 平井雅, ガイド術講座 on 31.01.12

1月の計4日間にわたり、読谷村にある「体験王国むら咲むら」さんにおいてガイド術講座をやらせていただきました。

1日目・2日目はカルティベイト平井のみで、3日目・4日目はがじゅまる自然学校のまーぼーとのコラボで進めました。
まーぼーとは粟国の体験滞在交流の観光推進事業でご一緒させていただいて以来、ロゲイニングによるチームビルディング研修など、結構いい感じでコラボさせてもらってます。
実は、ファシリテーション術とガイド術って共通するところが多いので、参加者の皆さんにもいい気づきを持ち帰っていただいています。

そして何より、今回驚いたのは、むら咲むらのスタッフの皆さんのやる気と熱気。

そしてまた、吸収と改善の早さに、私もまーぼーもすっかり圧倒されてしまいました。むら咲むらは、近い将来、きっとすごいことになりそうな予感です!

以下は、今回の講座の概要です。

◎1日目(ミニレクチャー+屋内ワークショップ)

  • ガイド術にまつわるミニレクチャー:アイスブレイク、体験学習とは、プロセスをデザインする
  • キックオフワークショップ:現状認識の共有、課題の抽出、成果目標の設定

◎2日目(ミニレクチャー+屋内ワークショップ)

  • ガイド術にまつわるミニレクチャー:相手と私、伝えると伝わる、問いかけの方法
  • 問いかけ法ワークショップ:「へぇ〜」と言ってもらえた体験を構造化し、問いかけのコツをつかむ
  • むら咲むら園内1時間ツアーの企画ワークショップ

<3週間のブランク。この間、スタッフ同士でツアーを企画し、ガイド方法を開発、練習>

◎3日目(屋外実地講習)

  • 実地講習:新人スタッフによる園内ガイドをまーぼーと一緒に体験
  • フィードバック:よかった点や改善点など気づいた点をコメントとしてフィードバック

◎4日目(屋外実地講習)

  • 3日目同様実地講習とフィードバック

そして、この4日の成果を元にさらにブラッシュアップしたいとのご要望を受けて、2月末に再度仕上げの実地講習をさせていただくことにしました!

今から楽しみです。

01 12月

JICAにて大洋州からの研修員向けプレゼンをやらせていただきました。

Posted in セミナー/ワークショップまとめ, 研修, 島おこし, 平井雅 on 01.12.11

昨日の11月30日、JICA沖縄国際センターにて、大洋州からの青年研修員向けに、弊社の離島における活性化プロジェクトに関してプレゼンテーションする機会をいただきました。

大洋州からの研修員は皆、陽気!

大洋州からの研修員は皆、陽気!

JICAにおけるレクチャー

JICAにおける離島事例のプレゼン

これまで、10年以上の弊社の実績のうち、特にこの5年間の事例について、写真や図表を用いてプレゼンしました。2006年から07年にかけての離島活性化専門家派遣事業「なんでもお助け隊」について詳しく説明しました。

この「なんでもお助け隊」の基本方針は、

  1. 小さな成功体験の積み重ねを提供して島人のやる気を引き出す
  2. コミュニティの活性化のプロセスをデザインして事業を実施する
  3. 無い物ねだりでない、現存の資源を活用した身の丈の取り組みを促進する
  4. つい欠如しがちな、コミュニティ内のコミュニケーションを徹底的に促進する

です。

アジテーション(コミュニケーションの攪拌)とファシリテーション(協働促進)の組み合わせこそが、カルティベイトの強みであることもご説明しました。

また、離島ごとの現況をよくヒアリングした上で、A.〜D.のプロセスを適切に組み合わせてE.を目指すプログラムをデザインすることもご説明しました。

コミュニティプロジェクトの五角形モデル

コミュニティプロジェクトの五角形モデル

なかなかままならない英語のプレゼンテーションでしたが、研修員の皆さんから「わかりやすい!」のお言葉をいただいて、ほっと安堵しました。

研修員の皆さんからのフィードバックで特に印象的だったのが、

  1. 島に現存する資源を活用した、島の歩幅の活性化というコンセプトが目から鱗だった
  2. 島人のやる気を引き出す、「プロセスに注目したプログラムのデザイン」が大切だと痛感した

という2点です。

また、昼食の時にも一緒にお話をさせていただいた青年からは、「自分の故郷は人口40人の島だけれど、どんどん人口が少なくなる島が元気になるためのヒントをもらってとてもよかった」といううれしいコメントもいただきました!

JICA研修のお話、うまくできるか不安ではありましたが、お受けしてよかったです!

最後に記念撮影!

最後に記念撮影!

28 11月

青少年体験活動フォーラムでワークショップをやりました

Posted in ファシリテーション, ワークショップ/セミナー, 青少年体験活動フォーラム, 平井雅 on 28.11.11

昨日は、青少年体験活動フォーラムの九州ブロック大会でパブリックリレーションズに関するワークショップをやらせていただきました。
九州各地の青少年自然の家などの自主事業において、「企画者の視点」と「参加者の視点」を整理し、「どうしたら相手によく伝わり、行動を起こしてもらえるか」を考えるためのフレームワークを体験していただきました。

企画者と参加者の視点、表現と伝達方法を整理するフレームワーク

企画者と参加者の視点、表現と伝達方法を整理するフレームワーク

↓2012年12月3日追記

長崎からご参加いただいた方から、

「広報について、短い時間のワークショップが残念なくらいに、多くの学びがありました。考えだけでなく、手掛かりとなるものを「見える化」して、課題を明らかにすることができました。
早速、当方では来年度の事業の広報について、担当者で同様の作戦会議を行うようです。」

との嬉しいメールをいただきました!

ありがとうございました。

26 11月

今年も離島フェア開催中

Posted in 平井雅, 沖縄しま旅 on 26.11.11

毎年、この時期の楽しみが離島フェア。

今年は弊社は「沖縄しま旅」のPRのために県からブースのスペースをいただきました。

これまで20以上の離島のお手伝いをさせていただいているので、離島フェアの会場は、懐かしい島の皆さんとの再会の場でもあります。

金曜日なのにこの賑わい

金曜日なのにこの賑わい

北大東の看板娘〜!

北大東の看板娘〜!

そして、今年も「なんでもお助け隊」の同窓会を開催しました。

今年は、水納島(本部町)、久米島、北大東島、波照間島からの皆さんが集まってくださいました。

「なんでもお助け隊」同窓会

「なんでもお助け隊」同窓会

水納島のみなさんは、OTVの夕方のニュースでも紹介されていました!?

特産品の数々

特産品の数々

そして、今年ゲットした特産品の数々は、

西表島・草育ち牛肉のビーフシチュー
水納島(本部町)・黒豆と黒豆あんぱん
伊平屋島・ミーバイの粗の味噌汁セット(乾燥ミーバイ・タカセ貝味噌・アーサ付き)
伊是名島・やんばる島豚の糠床づけ

です。食べるのが楽しみ〜。



22 2月

沖縄離島<北大東>魅力満喫するモニターツアー、残席僅か!

Posted in 平井雅, 北大東村 on 22.02.11

北大東モニターツアー残席僅か!

2011年3月6日(日) 那覇出発・2泊3日

J・TAPで行く沖縄最東端の島・北大東島

ニライカナイに一番近い島で、沖縄一早い朝日を浴びる3日間。

島人とふれあい、ともに汗をかく、島づくり応援隊 限定10名大募集!残席僅かです。

kitad.jpg

詳細は、こちら

10 12月

沖縄振興審議会専門部会基調発言「国際交流と人材育成」「県民生活と教育」

Posted in 沖縄振興審議会専門部会, 講演, 平井雅 on 10.12.10

2010年12月2日、株式会社カルティベイト代表取締役 開 梨香が、「第7回沖縄振興審議会総合部会専門部会」において基調発言の機会をいただきました。

お話しさせていただいたテーマは、「国際交流と人材育成」「県民生活と教育」。

詳しいプレゼンの内容はこちらのPDFファイルをご参照ください。

第7回沖縄振興審議会総合部会専門部会 基調発言

沖縄21世紀ビジョンに謳われた指針「世界に開かれた交流と共生の島」、「多様な能力を発揮し、未来を拓く島」を実現するための方策として、継続的な人材育成の必要性や、沖縄県の教育の抱える課題と解決策などについて提案させていただきました。

開 梨香

tags:

29 11月

名桜大学での講演「夢をかたちに 可能性へのチャレンジ」

Posted in 講演, 平井雅, 名桜大学講演会 on 29.11.10

2010年11月29日、株式会社カルティベイト代表取締役 開 梨香が名桜大学にて「夢をかたちに?可能性へのチャレンジ?」と題して講演をさせていただきました。

その時のプレゼンスライドはこちらです。