糸満南小学校5年生。
6月15日?6月17日まで、宮古島で離島体験交流してきました。
宮古島では、「友利地区」、「福嶺地区」と「池間地区」に分かれ、民泊の家族と2泊3日をを過ごしました。
友利・砂川地区での模様をお届けします。
- 入島式。今日からお世話になる民泊先と顔合わせ
- 民泊先のお弁当at城辺公民館
- 砂川小学校との交流プログラム
- 学校の自慢、地域自慢
- 名刺交換会、たくさんの友達ができました
- 夕食作り、お母さんに習いながら昆布を調理中
- かぼちゃの皮むき。慣れないけど、習いながら。
- 各民泊にて農業体験
- ヤシガニって、迫力あるなあ
- 今日の夕飯BBQの食材だから、探さなきゃ。
- こんなものをゲットしました
- 自由におもいっきり楽しみました。
- 今日とった食材で、みんなで夕飯。
- クラスのみんなと、宮古のお父さん、お母さんと一緒に作りました。
- 地下ダム見学
- 島によって水事情が違い、それが農業や生活にどう関わっていくかを勉強。
- 地域散策
- ゆし豆腐作り
- いろいろとありがとうございました
- おいしいけど、淋しくなってきちゃいました
- 3日間、本当にありがとうございました。